ペンエンド第4期 1月2013.2.1
1月26日(土)、27日(日)の両日で2013年、初めてのペンエンドのセミナーが行われました。今月は最後のリタラチャーレビューとトピックスプレゼンでした。次回は口頭試問、実習試験、筆記試験の3つが有り今年はじめの山場です。また3月には最終プレゼンがあり受講生の先生方の成長が期待されます。皆さん頑張って下さい!

 藤本研修会第14期エンドコース 1月2013.1.24
1月19日(土)、20(日)の2日間で藤本研修会エンドコース第14期の第5回目のセミナーが行われました。今回のテーマはパーフォレーション、石灰化根管、破折ファイルに関する考え方、MTAセメント、外科的歯内療法、根未完成歯のマネージメントがトピックスとして石井先生からお話がありました。恒例の初日、土曜日の午後には新年会として関内駅前にある天ぷら屋さんで盛大に新年のお祝いを兼ねて多くの先生方と美酒を堪能致しました。来月は受講者の先生方全員にケースプレゼンを行ってもらい、1年間の研修の成果を試して頂きます。

 DEAセミナーベーシックコース(エンド&ペリオ)2013.1.18
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さて1月の年明け早々、12日(土)13日(日)の両日でDEAセミナーベーシックコースが行われました。昨年にはエンドの講義が全て終了していますので、この両日はほとんど実習浸けの2日間です。土曜日がエンドそして日曜日がペリオになります。土曜日のエンドの実習では少し期間が空いていましたので復習兼ねて講義を行い、その後にデモ及び抜去歯での実習を行いました。このコースは午前10時から午後9時半までみっちりと1日掛けて行いますので、皆さん大変ですが全員頑張っておられました。本当にお疲れさまでした。

 ペンエンド第4期 12月2012.12.27
12月15日(土)、16日(日)の2日間でペンエンド第4期の最後の実習が終わりました。今回は外科的歯内療法の歯根端切除術の実習を行いました。術者のポジションや逆根管形成と充填のポイントをお伝えしました。また、土曜日の午後からは東京都御開業の井澤先生に外科的歯内療法のセミナーを行って頂きました。第4期の先生方の中にはが今回始めて井澤先生のお話を聞く方がいらっしゃり、その後の懇親会では多くの質問もあり、忘年会を兼ねたこの宴は大変盛り上がりました。

 FDPウィンターセミナー2012.12.13
12月9日(日)の午前10より午後4時まで大阪アプローズタワー13階にてエンドセミナーを行いました。FDPとは朝日大学のOBの先生方が中心に開催されているスタディーグループで、若いエネルギッシュな先生が多く楽しく講演させて頂きました。限られた時間でしたので充分にお伝えすることは出来ませんでしたが、明日からの臨床に役立つエッセンスになればと思い熱弁致しました。今回は大学時代にお世話になった先生も来て頂き大変光栄でした。このような若い先生方がこれからの歯科界を引っ張っていってくれると確信しておいります。

 DEAセミナー エンドアドバンスコース2012.12.4
12月1日(土)、2日(日)の両日でエンドアドバンスコースを行いました。初日は根管形成から充填までのおさらいをはじめに行い、根管形成そして側法加圧根管充填と垂直加圧根管充填のデモをお見せし、皆さんには抜去歯で実習を行って頂きました。2日目は再治療の講義を行いパーフォレーションリペアー、破折ファイル除去、リッジ攻略、GPの除去と盛りだくさんの実習を行って頂きました。皆さん休憩する間も惜しんで実習されていたので、関心の高さには大変驚きました。

 白水エンドセミナーハンズオン2012.11.26
11月25日(日)白水貿易主催のエンドセミナーハンズオンを行いました。『BioRaceを極める』とのタイトルで実習を行いました。BioRace を用いた形成を行って頂いたのですが、皆さん思いのほかスムーズに形成されアッという間に大臼歯の形成も終わられたので驚きました。ニッケルチタンロータリーファイルも普及はまだまだ少ないですが、今回参加された先生方は半分以上がロータリーファイル使用経験者であったのには驚きました。今後も安全な使用が出来るようにこのようなセミナーを行って参ります。

 日本歯科保存学会2012年秋期学術大会2012.11.26
11月22日(木)、23日(金)の2日間、広島国際会議場で第14回日韓歯科保存学会が行われました。両日とも天気に恵まれ多くの方が参加されてました。今回は『歯根尖切除術後の骨創腔の治癒における吸収性膜の影響』の演題名でポスター発表を行いました。同じ会場にソウル大学のBaek先生も来られており少しお話をさせて頂きました。他の大学関係の先生方とディスカッションが出来、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 ペントロンエンドセミナーハンズオンコース2012.11.26
11月17日(土)18日(日)の2日間でペントロンエンドセミナーのハンズオンを行いました。根管形成と垂直加圧根管充填(Continuous Wave Condensation Technique ) のデモを行い、その後参加して頂いた先生方に実習を行って頂きました。昼食を取る時間もそこそこにされて黙々と実習をされる方が多く驚きました。今回もニッケルチタンロータリーファイルを用いて形成をして頂きましたが、破折することなく皆さんきれいに形成されておられました。

 ペンエンド第4期 11月2012.11.16
11月10日(土)、11日(日)の2日間でペンエンド第4期11月セミナーが行われました。今回もお二人の先生のトピックプレゼンがありましたが、回を重ねる度にレベルが高くなり後半の先生は苦労されておりましたが何とか乗り越えておられました。1月には1クール目のプレゼンが終了します。3月の最終プレゼンまで時間がありますので、皆さんどうか頑張って下さい。

 モモセエンドセミナー2012.11.9
11月8日(木)(株)モモセでエンドセミナーを行いました。今回は3回目の再根管治療と根未完成歯の治療について講演させて頂きました。時間が少しオーバーしたために予定していたデモを全てお見せできなくて残念でした。皆さん遅くまでお付き合いくださり感謝しております。この3回までにお話しさせて頂いたことが受講された先生方の明日からの臨床のお役に立てれば幸いです。合計3日間、本当にお疲れさまでした。
(U'zデンタルクリニックに新しいユニットがやってきました。スタンウェーバーという機種です)

 モモセエンドセミナー&ペントロンエンドセミナー2012.11.2
10月25日(木)の午後7時より大阪市天王寺区の(株)モモセさんでエンドセミナーを行いおました。前回お話した根管形成のおさらいを兼ねて形成、充填のデモを交えながら講義を行いました。形成はJ字とS字のブロックを使用し、根管充填はCWCT法、側法加圧根管充填法をお見せ致しました。次回は再治療の講義です。そして28日(日)は大阪市の梅田でペントロンエンドセミナーを行いました。今回はペンエンド3期と4期の先生も来られていて楽しく講演をさせて頂きました。

 西宮市歯科医師会講演&ペンエンドスタディークラブ2012.10.23
10月18日(木)に西宮市歯科医師会にて講演させて頂きました。”今求められている歯内療法とは”との演題で2時間お話しをしました。診療の後でお疲れだと思いましたが、皆さん真剣に聞いて頂き大変感謝しております。次回もご依頼頂き、来年の2月頃また皆さんにお会いできることを楽しみにしております。そして20日(土)、21日(日)の2日間でペンエンドスタディークラブ第4期の10月実習が行われました。ちょうど半分が終了し、皆さんかなり技術が向上されてきており頑張っておられました。次回からの実習はいよいよ外科が始まります。

 モモセエンドセミナー&石井歯内療法研修会2012.10.16
10月11日(木)の午後7時より大阪市天王寺区(株)モモセにてエンドセミナーを行いました。平日の午後にもかかわらず多くの先生方に来て頂き大変感謝しております。このコースは2時間の講演を3週に渡り開催しており、毎回デモをお見せしてより実践に近い内容でお話しさせて頂いております。また13日(土)14日(日)の2日間で東京のLMJ東京研修センターにて石井宏先生主宰の石井歯内療法研修会2日間セミナーが行われ、私は日曜日の午後に”再根管治療の実践”のパートをお話させて頂きました。

 ペンエンド第4期 9月2012.10.2
先週末の2日間(29日、30日)でペンエンド第4期9月のセミナーが行われました。2つの大きなトピックスを全員でレビュー致しました。そして両日とも2名の先生によるトピックプレゼンがあり担当された先生はかなり緊張されたと思います。土曜日の夕刻には3期生の先生による認定医プレゼンがあり、今回は2名の女性の先生が初めて合格されました。我々の分野もやはり女性の先生は積極的に頑張っておられており、お一人の先生はもう既にエンドのみで開業されております。どうかこれからも地域医療に貢献なさって下さい。(写真は自宅の木が今回の台風により倒れた模様を撮りました。いや〜驚きました。)

 藤本研修会第14期エンドコース9月2012.9.25
9月22日(土)、23日(日)の2日間で藤本研修会第14期エンドコースの9月実習が行われました。今回は前回の実習と異なり大臼歯を中心にクラウンダウン形成からコンティニアスコンデンセーションで根管充填を練習して頂きました。両日ともテストがあったの皆さんかなり真剣に実習しておられてました。

 DEAセミナー ベーシックコース 9月2012.9.21
9月15日(土)、16日(日)の2日間、DEAセミナーベーシックコースが行われました。両日は4日間の内の前半2日間で、エンドと補綴が行われました。エンドは診査∙診断、根管形成から根管充填までのレクチャーがあり、次回には実習が行われます。今回このコースに大学時代の同級生のお嬢さんが歯科医師となり参加されており、自分もそのような歳になったのかと思うと少し年齢を感じました。

 大阪大学歯学部同窓会臨床談話会学術講演会2012.9.13

9月8日(土)に大阪大学歯学部同窓会臨床談話会学術講演会を大阪大学歯学部記念講堂2Fにて行いました。“今求められている歯内療法とは?”との演題で講演させて頂きました。そして翌日の9日(日)には、朝日大学歯学部同窓会奈良県支部学術講演会にお招き頂き“近年における歯内療法の潮流”という演題で講演して参りました。両日とも皆さん熱心に聞いて頂き本当に感謝しております。また9日の午後7時より、うしくぼ歯科開業20周年パーティーを大阪ヒルトンホテルにてスタッフにより開催してもらいました。歴代の勤務医の先生方も集まって頂き盛大に行ってもらったことは本当に感無量でした。
有り難うございました。

 石井歯内療法研修会 外科実習2012.9.3
9月1日(土)、2日(日)の2日間、石井歯内療法研修会外科実習が行われ、インストラクターとしてお手伝いをさせて頂きました。ポジショニングから実際の手技まで抜去歯牙をファントムに付けて行います。いつものインストラクターのメンバーに加えてペンエンドの認定医の先生方もお手伝い下さり和気あいあいと実習を進めることができたと思います。

 ペンエンド第4期8月2012.8.31
8月25日(土)、26日(日)の2日間でペンエンド第4期8月の実習が行われました。今回はプレテストが行われ、各先生方の進捗状況を把握致しました。概ね順調に進んでおりました。もうすぐ外科の実習も始まり盛りだくさんですが、皆さん頑張っておられました。次回はサマライズとトピックプレゼンですので担当の先生は少し緊張されていました。まだまだ暑いですが頑張っていきましょう!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27
[編集]
CGI-design